屋外イベントでタープテントを利用するメリット

野外フェスやお祭り、アウトドアイベントなど、屋外イベントでよく利用されているタープテント。イベントで活躍しているタープテントですが、有効的な使い方ができていますか?
今回は屋外イベントにタープテントを使用するメリットと、屋外イベントにおすすめのテントをご紹介します。
目次
▶1.屋外イベントにタープテントを使用するメリット
▶2.屋外イベント用テントの選び方
▶3.屋外イベントにタープテントをおすすめする理由
▶4.ワンタッチタープテントの使い方
▶5.屋外イベントに使えるタープテントの選び方
▶6.屋外イベントにオススメのイージーアップテントイベントにオススメのイージーアップテント
▶7.イージーアップテントとは?
▶8.もしもの時も安心のサポート
▶9.ご予算にお悩みなら…お得なアウトレット品&会員割引のご案内ト
屋外イベントにタープテントを使用するメリット
タープテントを使用することで、イベントを華やかにするだけではなく、 屋外イベントの販売促進効果を上げたり、安全なイベントにすることができます。
すでに屋外イベントでタープテントを使用されている方も、メリットを再確認して、有効的に使用しましょう!
目を引くデザインで集客力UP
タープテントに店舗やメーカー名を名入れしたり、ブランドロゴなどオリジナルプリントを施す事で、タープテント自体が販促品となり、訴求力をアップさせたり販売促進を促し、お客様の集客力UPに繋がります。 特に屋外イベントでは人が多く、同じようなタープテントが立っていると店内を見ずにスルーしてしまうことも。プリントを施しているテントや色の付いたテントであれば、人込みの中でもよく目立ち、お客様の興味を引くことができます。
タープテントは名入れやロゴプリント、全面プリントができるので、興味を引くようなスペースを作ってお客様にアピールしましょう。
イージーアップでは、スポーツ振興くじ「toto(トト)」のロゴマークや、宝くじのクーちゃんロゴなどの実績もありますので、安心して弊社にお任せください!
熱中症対策としての使用方法
タープテントで日よけを作ることで、来場者やスタッフの健康を守ることができますよね。特に気温が高い季節は、28度を超えると熱中症の危険が高まり、来場者やスタッフの健康に配慮する必要があります。
タープテントは側面が覆われていないので、通常のテントより風通しが良く、熱中症対策に最適なテントといえるでしょう。風のない日は、タープテントと屋外で使用できる扇風機と併せて使用したり、打ち水をすることで、より熱中症対策の効果が高くなります。
2.救護スペースとしても使用できる
万が一来場者やスタッフの体調が悪くなってしまった場合を考えて、タープテントを使って簡易的な救護スペースを作ることができます。タープテントの側面に横幕を付けると目隠しをすることができるので、救護スペースに最適です。
横幕を付ける場合は風通しが悪くなってしまうため、冷風機を使って急病者が快適に過ごせるスペースを作りましょう。
屋外イベント用テントの選び方
イベント用テントといってもテントには様々な種類があり、「購入したいけど、どんな種類が適しているかわからない…」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
イベント用テントには、簡単に設営・撤収ができる「ワンタッチタープテント」をおすすめします。簡単に組み立てられるので準備や片付けが忙しい屋外イベントの設置に最適な時短アイテムです。 フレームが組みあがった状態なので、、片付けの際もフレームをばらす必要がありません。 テントを広げるだけで設置できるため、テントを組み立てたことのない初心者でも簡単に組み立てることができ、 コンパクトに折りたためるため、持ち運びが楽々できます。
イージーアップテントなら天幕とフレームが一体になっており、大人2人で約1分で簡単に組み立てが出来るため、時間も労力も必要ありません。
屋外イベントににタープテントをおすすめする理由
組み立てと片付けが簡単
パイプテントの組み立ては、決められた場所にフレームを一本一本配置し骨組みを立て、最後に天幕を張って組み立てます。 パイプテントのフレームは一本一本が重く、似たようなパーツが多いため、組み立てをする際は、時間とコツが必要になります。 また、少人数では組み立てが難しいため、人数を多く要します。
上記でも述べたように、ワンタッチタープテントの場合は、テント本体を広げ、天幕を張るだけで、素早く簡単に組み立てることができます。
収納性が高い
組み立て式のパイプテントの場合は、天幕と各フレームをバラバラにして収納するため、収納にかなり大きいスペースが必要です。組み立てと撤収にかなり手間がかかりますが、 各フレームを取り外す際、グループにまとめて収納するとバラバラにならず、 次回使用する際も組み立てやすくなります。
ワンタッチタイプのタープテントであれば、折りたたむだけでコンパクトに収納できるため、 倉庫の小さなスペースに収納することができます。 また、イージーアップテントなら、天幕をフレームから取り外す作業も不要なので、撤収時も時短できます。
持ち運びが楽
パイプテントのフレームは一本一本が非常に重く、台車やトラックを使って持ち運ぶ必要があります。 ワンタッチタイプのタープテントは、パイプテントに比べて軽量に設計されており、テントをばらす必要が無いのでコンパクトに収納でき、持ち運びに便利です。 タープテントを収納するケースも、テントに被せるだけのカバータイプのものや、キャリーが付いていて転がして持ち運べるものなど、様々な種類があります。
天幕は厚みがあるほど重量が重くなり、支柱やフレームも素材によって重さが大きく変わるため、 持ち運びやすさを重視してタープテントを選ぶ際は、軽量のアルミ素材で出来ているものをおすすめします。
ただし、アルミはスチールに比べて強度が劣ります。 でも!イージーアップテントのアルミフレームなら、フレーム内部に補強リブを施しているため、スチールと同等の強度があります。
ワンタッチタープテントの使い方
屋外イベント用にテントを購入したいけど、どんな種類が適しているかわからないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。 イベント用テントは、簡単に設営・撤退ができる「ワンタッチタープテント」をおすすめします。
イージーアップテントは大人2人で簡単に組み立てられるので、様々な準備に追われるイベントの時短アイテムになります。 ワンタッチタープテントの正しい組み立て方をご紹介します。
▼パッと広げてすぐ使える!!収納も簡単!! 他のタープテントとは違う手軽さを、ぜひ動画でご確認ください。
屋外イベントに使えるタープテントの選び方
屋外イベント用にタープテントを購入する際、一番気になるのがタープテントの選び方。 タープテントは、使用用途によって様々なラインナップがあり、迷ってしまいますよね。
タープテントを購入の際、「天幕生地の構成」「フレームの素材・強度」「適切なサイズ」 3つのポイントを意識して選びましょう。
イージーアップでは、イベント用に人気のデラックスシリーズ、強靭なフレームをお求めの方はエンデバーシリーズをお勧めしています。
天幕生地の構成
イージーアップテントの天幕は、デラックスシリーズ、エンデバーシリーズ、DR37が防炎製品(日本防炎協会認定商品)、ビスタシリーズ、DR30、HUBが米国の難燃性基準「CPAI-84」に適合しているので、燃えにくく安心してお使いいただけます。
また、シームテープで縫い目からの水漏れ防止加工・UVカット率99%です。 実際に生地を触ってみたい!という方には、生地サンプルのご用意もありますので、お気軽にお問合せください。
フレームの素材・強度
イージーアップテントでは、スチール、アルミの2種類をご用意。アルミは軽いけど折れやすいのでは?と思う方も多いかと思いますが、デラックスシリーズのアルミフレームは、内部に補強を施しているため、スチールと同等の強度を実現しました。(ポイント5のトラス内2本線が補強リブです)
また、天幕が一体型なので、フレームに挟まって破れたりしないよう、トラスとトラスの間隔を計算して設計されています。 トラス形状も楕円型なので持ちやすく、角張ったフレームに比べて天幕生地を傷めないよう配慮されています。(ポイント5)
適切なサイズ
屋外イベントによってテントサイズは異なってくるので、テント自体の大きさや、収容人数を見て適切な大きさを選ぶことが必要になります。
また、収容人数の多い大型タープテントになるほど価格は高額になっていき、 逆に、収容人数の少ない小型のテントなら価格は安価になるので、価格が気になる方はサイズも気にしてみてください。
ご希望のサイズのイベント用テントが予算に見合わない場合は、アウトレットのイベントテントもご検討いただければと思います。
屋外イベントにオススメのイージーアップテント
手軽さと頑丈さを両立させた高品質な「デラックスシリーズ」
イージーアップテントで1番人気なのが『デラックスシリーズ』
スチールは耐久性と重量による安定感。 アルミは軽量さで利便性に特化している上、トラス内の補強をすることによりスチールと同等の耐久性を実現しました。
スチール、アルミどちらを選べばよいかお悩みの方は、以下のポイントを目安に選んでみてくださいね。
大型のイベントテントは重いもので50~60kg近くになりますが、アルミ製のイベントテントなら約40kgまで抑えることが出来ます。 そのため、運搬はもちろん、設営もより簡単になり、女性にも安心です。
ご使用用途も様々で、イベントや催事での日除けやマルシェ、災害時の防災テント、医療用テント、炊き出しなどにも使用されています!
イージーアップ史上No.1!支柱の太さ約1.5倍の太く強靭なフレーム「エンデバーシリーズ」
組み立てはかんたん1分の手軽さはそのままに、 素材にこだわり、耐久性・安定性が最もある特別なテントです。とにかく頑丈なテントが欲しい!という方はこれ!
フレームは航空機にも使用されているアルミ合金「6061-T6」を使用し、従来品の約1.5倍の支柱の太さ&八角形断面でより耐久性が強固になっています。
天幕にプリントをすれば、よりPR効果がアップし、テント自体が販促品となり販売促進効果が期待できます。
周りと差をつける!目を引く六角形テント「ハブ」
他のテントと差をつけて目立たせたい!頑丈なテントが欲しい!という方におすすめです。
見た目がおしゃれで注目度抜群なだけでなく、6本足で支える安定した形状で、さらにエンデバーシリーズと同じフレームを使用しているので頑丈!!
天幕にプリントをすれば、よりPR効果がアップし、テント自体が販促品となり販売促進が期待できます。
高性能でリーズナブルなコスパが良い「ドリームシリーズ DR37」
高性能でリーズナブルなテントをお探しの場合にオススメなのが『DR37』
デラックスシリーズやエンデバーシリーズだと予算が…という場合におすすめしているタープテントで、保育園・幼稚園・学校・スポーツ少年団にもご好評をいただいております。
フレーム材質はスチールのみになりますが、フレーム色がラインナップ上、唯一のブラックでスタイリッシュなデザインになっています。
支柱の太さはデラックスシリーズと同等で、テントの高さがデラックスシリーズより少し低い程度で、格安なのに軽量で丈夫というメリットを感じられるタープテントです。
イージーアップテントとは?
イージーアップテントは、世界で最初にワンタッチテントを開発。1983年にアメリカで誕生し、40年弱の歴史あるテントです。 日本でもワンタッチテントはイージーアップが最初に展開しています。 イージーアップテントは、初回に天幕をフレームに取り付ければ、その後は取り外し不要! テントは組立て、片付けに時間がかかって大変...という経験をされた方にも自信を持っておすすめ致します!
他社テントに比べて割高に感じられる方もおられるかと思います。 その分手軽さ、使いやすいさに自信があります!! かんたん1分設置で、安心の修理サポートもあるイージーアップをぜひご検討ください。
もしもの時も安心のサポート
イージーアップテントは、もしもの時も万全のアフターサポート! 少し壊れたぐらいではテントごと買い替える必要はありません。長期間ご愛用いただけるよう、交換用パーツをご用意しております。
テントを弊社に送っていただいての修理はもちろん、取り替えたい部分のパーツだけをご購入いただき、お客様ご自身での修理も可能!どの部品を買えばいいか分からない…修理方法が分からない…などのご不明な点はサポートいたしますので、お気軽にお問合せください。
また、天幕に穴が空いたり破れてしまった際も、補修が可能な場合もございますので、ご交換前にまずはご相談ください。
タープテントの出しっぱなしはダメ!常設はできません。
タープテントの使用時に注意していただきたいのが、出しっぱなしについてです。 取り扱いがすごく簡単で大変使いやすいタープテントですが、イージーアップテントは常設用ではありません。 というのも、強い日差しや雨を長期間受け続けると、どうしても傷んでしまいますし、簡易テントですので雨が降ると重みでフレームが歪んでけがをする可能性もあります。 やはり置きっぱなしは劣化を進めてしまいますし、劣化から耐久性も落ちてしまいます。
では、「頑丈なタープテントなら置きっぱなしでも大丈夫?」と思われるかもしれません。 しかし、劣化が進みやすくなるのに変わりなく、風で吹き飛んで破損したり事故につがる可能性もあるのでNGです。 イージーアップテントはワンタッチで設営・収納には時間も労力もかかりませんから、屋外でタープテントを使用し終わったら都度片付けをしましょう。
ご予算にお悩みなら…お得なアウトレット品&会員割引のご案内
今がチャンス!E-Z UP製品がお買得価格で販売中です!タープテントの導入を検討されている方は、他にもたくさんのテントをお買い得価格でご用意しておりますので、ぜひご覧ください。
タープテントのご予算にお悩みなら、外箱が痛んでいるだけのアウトレット品がおすすめ!
さらにお得にお買い物いただける会員登録特典をご利用ください!メンバー会員のご登録は無料です!会員登録いただくと、以下の会員様限定特典をご利用いただくことが出来ます。
❶全商品3%OFF!お得な会員価格でご購入いただけます
❷最新のセール、クーポン情報をいち早くお届けします
❸ご注文の度にお客さま情報の入力は不要です
❹リピート購入が簡単!購入履歴の確認が可能です
タープテントを検討されているお客さまは、ぜひお得な会員割引をご利用ください!
便利な「Amazon Pay・NP後払い・NP掛け払い」も選択できます!
お支払い方法は「クレジットカード」「代金引換」「銀行振込」の他に、「Amazon pay」「NP後払い(個人のお客様専用)」「NP掛け払い(法人・個人事業主のお客様専用)」が選択できます。安心便利な決済方法をご用意しておりますので、ぜひご活用ください!
カテゴリ: イベント用テントについて
UPDATE: 2020/06/08